天川村 ファミリーオートキャンプ場 いのせ [奈良県吉野町]

キャンプ場

2022年のお盆休みを使って、奈良県南部にある『ファミリーオートキャンプ場 いのせ』に行ってきました。お気に入りのキャンプ場で、今回で3回目の訪問です(๑>◡<๑)

キャンプ場情報

名称ファミリーオートキャンプ場 いのせ
お問い合わせ0747-63-0080
住所奈良県吉野郡天川村沢谷226-1
アクセス(車)橿原神宮から(国道169号・25km)
→下市(国道309号・25km)→天川村
営業時間チェックイン13時〜16時  チェックアウト11時
※デイキャンプ(日帰り)は10:00~17:00
営業期間4月~11月まで
予約オンライン予約可
キャンプ場URLhttp://inose80.com
キャンプ場 基本情報

行き方

奈良市内からの場合、国道309号を使って南方面へ、かどや食堂があるT路路を右折して県道53号に入ります。県道53号に入って500mほど進むと看板が見えてくるので、左に曲がって橋を渡ります。

急に道が細くなって、初めての方は少し不安になりますが、突き当たりの郵便局を右に曲がって200m程で到着です。

細い道に入ってからは1分ほどで到着のため、アクセスにも不安のないキャンプ場です。

到着しました~(o^^o)

この建物の反対側の受付は少し狭いため、チェックインの時間と重なると車が身動きが取れなくなる可能性があります。

建物手前が少し広くなっていますので、手前に車を停めて受付をするのがおすすめです。

施設利用料(2022年8月現在)

入場料大人(中学生以上)1泊550円  小人(3歳以上)1泊330円
駐車場2台目から550円
通常オートサイト(18区)4,400円/1泊
タープデッキ付きサイト(5区)5,500円/一泊
山サイト(3区)3,300円/一泊
川サイト(3区)3,300円/一泊
日帰りBBQサイト(3区)2,200~3,300円/日帰
バンガロー(大)2棟 最大10→5名15,400円/一泊
バンガロー(中B)2棟 最大7→5名13,750円/一泊
バンガロー(中A)2棟 最大5名11,550円/一泊
バンガロー(小)1棟 最大1名10,450円/一
施設利用料

※今はコロナの影響で、バンガロー(大)も家族限定で5名までの制限となっているようですね(◞‸◟)シクシク

サイト料金とは別に、入場料として大人1人550円、子供(3歳以上)330円が必要となります。

オートサイト、山サイト、川サイト、バンガローと色々なサイト種類があるのが魅力のキャンプ場です。

また、タイミングによってテント・タープやランタンなどのキャンプ道具をレンタルできたり、薪や炭、紙皿、紙コップ、洗剤等の日用品や、醤油、塩等の調味料も少しだけ置いているようなので、忘れ物をした際は受付に相談してみると良いと思います。

今回は電源ケーブルだけお借りしました。(+550円)

サイトの紹介

受付を済ますと係の人がバイクで先導してくれます。サイトまでの道は細いので運転に自信のない方はご注意下さい。

切り返し必須(Uターンに近いです)
結構な急斜面です。

到着しました〜(o^^o)

今までの2回は、バンガローをお借りして2家族で宿泊していましたが、今回は自分達の家族だけだったので、アップフロアブロックにある『屋根付き板デッキサイト』を利用させて頂きました。

全体で横幅6m×奥行12m(板デッキ含)
板デッキ(横幅5m×奥行4m)

スペースは全体で横幅6m×奥行12mもあり、奥の横幅5m×奥行4mが床が板デッキで、屋根付きです
砂利のエリアに大型のテントを貼ると少し窮屈になりそうですが、4、5人用のテントとタープであれば十分なスペースがあります。

板デッキのスペースは、正直少し古い感じがありますが、荷物の積み下ろしや、机を置いて食事をしたり、また、急な雨避けや、1〜2名用の小型のテントであれば設営もできそうだったため、少し値段が高くはなりますが、安心を含めての価値はあると思います。

砂利へのテントの設置は、テント購入時に付属しているような細いペグは少し危険かも知れません。地面が硬いため、今回の設営でも数本曲がってしまいました。受付に相談すると、しっかりしたペグとハンマーを無料で貸して頂けましたので、大変助かりました(⌒▽⌒)

2家族での使い方

『屋根付き板デッキサイト』は手前の2サイト[T9/T10サイト]のみ板デッキが連続になっているため、2家族で予約すれば、かなり広く使えます。

自分が宿泊した際も、2サイトの中心にかなり大型のタープを設置し、休むための小型テントは屋根下に並べて設置して、昼間は大型のタープの下でゆったりと楽しまれているご家族に出会いました。テントは寝るだけと割り切ればこれもいいですね〜(๑>◡<๑)

トイレ・シャワー室

サイトエリアのすぐ横にトイレとシャワー室と自販機があります。

トイレは男性用だと洋式と和式が1台ずつで、ウォシュレットは無しでした。シャワー室は2部屋あり、片方はユニットバスタイプとなっているようです。

ウォシュレット付きトイレは管理棟横にあるらしいので、どうしてもという方は足をお運びください。(徒歩3分くらいです)

今回は小学生の子供2人連れて3名でシャワー室を使わせて頂きました。合計200円で終わりましたので、かなり安く済ませることができました。

欲を言えば水圧がもう少し欲しかったかなぁ〜(〃ω〃)

トイレ、お風呂、共にリフォームされている様子で、掃除が行き届いているため、不快な思いも全くありませんでした。(山のキャンプ場にしては夜も建物の中にも虫が少ない感じで子供にも好印象でした)

自販機はお酒こそ無かったですが、お盆の暑い時期にも関わらず、翌朝でも売り切れは数点程度で、値段もリーズナブルで大変良かったです。

反対側に洗い場が4箇所と手洗いが2箇所あるのでお盆で満室状態でしたが混雑する様子はあまりありませんでした。脇にコンロを洗える少し広めの洗い場と炭捨て場もあります。

ゴミ捨て場

必要最低限のものはそろっているため、不自由は無いと思います。

一部を除いて、各サイトにトイレや洗い場とゴミ捨て場があるようなので、テント近くで片付けなどの作業ができるので便利です。

川遊び

管理棟前にキャンプ場利用者専用の階段があり、階段を下りていくと川まで降りていくことが出来ます。

この階段が意外と長くて、足場が不安定な部分もあるため、大きい荷物を持っていたり、小さいお子さんがいる方は、手を引いて降りていく必要があります。

降りるには少し苦労がありますが、キャンプ場利用者しか降りて行けないこともあり、お盆期間中でキャンプ場は予約でいっぱいだったにも関わらず、それ程の混雑も無く楽しく遊ぶことが出来ました。

上流側
下流側

階段下の周辺はくるぶし程度になっているため、準備を忘れた日や、小さいお子さんがいる方でも、足だけ入って涼みながら十分に楽しむことが出来ると思います。

水は夏でも結構冷たいです‼︎(≧≦)

天気の良い日であれば、大人でもひざ下〜股下程度で遊べるエリアが多く、大人でも足が届かなくなるのは極一部という印象でした。

流れはちょうど良い程度で、小学生の高学年程度であれば、ある程度自由に遊べると思います。川遊びのため、安全第一で、ライフジャケットを着ているお子さんが多かったですね。(キャンプ場でレンタル出来ます(^O^))

入っていると体がかなり冷えるので、夏は暑さを忘れることができ最高でした!!!!

星空

天川村キャンプの醍醐味の一つが、やっぱり星空ですね。空気も澄んでいますので、星がものすごく綺麗です。天気にも左右されてしまいますが、天気が良い日は是非見て下さいね。

22時消灯で係の人が電灯を消して回られるため、騒いでいる方には声を掛けられます。隣サイトとの距離が近いこともあり、周りの方への配慮も忘れずにお過ごし下さいね♪

(今回はたまたまかも知れませんが、かなり静かに過ごしておられるキャンパーさんが多かったです)

翌朝

10時に片付けが終了したため、11時のチェックアウト前に1時間だけ川で遊ぶことができました‼︎朝は比較的人も少なく、狙い目の時間帯かもしれませんね☆

板デッキ隅っこに竹ぼうきが置いてあるので、帰りにデッキ上に上がってしまった小石を落として気持ち良く帰宅しましょう(^-^)

まとめ

アクセス★★★★☆
料金★★★☆☆
設備★★★☆☆
遊び★★★★★
総合★★★★☆

今回は3年ぶりの訪問で、今までのバンガローも楽ちんで大人数で過ごすには大変良かったですが、テントの設営が苦にならないので有れば、屋根付きサイトが値段も安くサイトの広さもあって、おすすめだと思います。

トイレや洗い場などの設備はきれいに掃除されていて、全てテント近くにもあるため不自由はありません。また、サイトも種類も多く、自分のキャンプイメージにあったサイトを選べるのも魅力の一つです。

近くに温泉も複数あるため時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか。

係の人も皆さん親切で、帰りにはお土産まで頂きましたので、是非、また利用したいと思います。

車でのアクセス性も不安無く、川遊びも楽しいため、避暑地を求めてのご利用はいかがでしょうか(о´∀`о)

コメント

タイトルとURLをコピーしました