設楽町 つぐ高原グリーンパーク オートキャンプ場〔愛知県北設楽郡〕

キャンプ場

『つぐ高原グリーンパーク オートキャンプ場』に行ってきましたので、良かった点や利用した感想などをご紹介したいと思います。

サイトの種類も多く、愛知県でも有名でとっても広いキャンプ場のため、目的や用途に応じたさまざまな楽しみ方ができる人気のキャンプ場です。

キャンプ場の情報

名称つぐ高原グリーンパーク オートキャンプ場
お問い合わせ0536-83-2344
住所愛知県北設楽郡設楽町津具字東山2-156
アクセス(車)東名 名古屋ICから 約2時間
東海環状 豊田勘八ICから 約1時間30分
新東名 新城ICから 約1時間
営業時間※チェックイン/チェックアウトの時間はサイトによって異なります。
・ウッディエリア チェックイン13時〜 チェックアウト〜11時
・リバーサイドエリア チェックイン14時〜 チェックアウト〜12時
・ソロキャンプサイト チェックイン12時〜 チェックアウト〜11時
・プチバンガロー チェックイン12時〜 チェックアウト〜10時
・星と森ノTERRACE チェックイン13時〜 チェックアウト〜10時
※デイキャンプ(日帰り)は10:00~16:00
営業期間4月~11月まで(12月初旬〜4月初旬はウッディエリアのみ営業)
予約オンライン予約可
キャンプ場URLhttps://www.green-park.net
キャンプ場 基本情報
月<平均気温>最高気温最低気温
4月4℃13℃
5月10℃17℃
6月14℃22℃
7月16℃26℃
8月18℃28℃
9月14℃24℃
10月9℃18℃
11月4℃12℃
12月0℃7℃
1月-6℃1℃
2月-3℃4℃
3月0℃8℃
<平均気温(参考)>

名古屋市内に比べると気温が5°程度低いです。

9月頃からは朝晩は冷え込むため、長袖のパーカーなど、寒さを調節できる一枚あった方が安心だと思います。

行き方

右折すると道が少し細いため、運転に自信のない方は、道の駅の駐車場に入って、お店の奥側を通り抜けることもできます。

道の駅に隣接されたキャンプ場のため、買い忘れたものなども調達できるため便利です。

道の駅

お店の中は道の駅にも関わらず充実したアウトドアコーナーがあるため、キャンプギアが壊れてしまった場合も現地調達できます。

道の駅の裏側にキャンプ場の受付があります。

道の駅裏側のキャンプ場利用者用の砂利駐車場に停めて、受付を行います。

注意事項

クレジットカードや電子マネーも使えるのは便利ですねo(^-^)o

レンタル用品
薪や炭も受付で購入することができます。

受付に関しては、チェックインの時間に重なると少し混雑していますので、スムーズに入りたい方は30分程度時間をずらすのがベターかもしれません。

料金を支払いして、サイトの場所を示すプラカードと燃えるゴミ袋を受け取って終了です。

施設利用料(2022年10月現在)

※同エリアでも、ハイシーズンやサイトの広さで料金が変わります。詳しくは公式ホームページを参照ください。

オートサイトやバンガロー、芝のフリーサイトがあり、またサイトの数もかなり多いので、ファミリー連れにもってこいのキャンプ場です。

サイトの紹介

今回はウッディエリアを予約しましたので、受付を済ますと更に奥に入っていきます。

少し進むと分岐がありますが、左に登っていくと『ウッディエリア』、右に降っていくと『リバーサイドエリア』になります。

今回は広めのウッディエリアのプレミアムサイトを利用させていただきました。

横幅14m✖️奥行き10mで大型のテントでも楽々張れるとても広いサイトです。

右奥に100Vのコンセントが2口と、左奥にハンモックができるCAMPポールが2本立っています。

ウッディエリアの通り

ウッディエリア通りの雰囲気です。

ドカンタイプの炭捨て場が各サイトの近くに複数設置してあるため、片付けにとても便利です。

サニタリーハウスの紹介

このキャンプ場が人気な理由は、このサニタリーハウスにあると思います。

設備がかなり充実しており、24時間自由に使えるのも安心できます。

建物こそ新しさは無いものの、清潔感はあるため不快な思いは全くありません。

シンクの数もかなり多く、終始混雑する様子はなく、また、後ろにある調理台は使っている人こそ少ないですが、広さがあるためキャンプ飯の仕込みなどに便利です。

そして、なんと!このキャンプ場はお湯が使えます!!

山の上のキャンプ場のため朝晩は冷えますが、お湯が使えるため、片付けに寒い思いをすることはありません。

また、洗剤やハンドソープ、スポンジやたわしも綺麗なものが常備されているため、とっても好印象でした。

洗濯機と乾燥機が2台設置されているため、1日目の服を洗って帰ることもできます。

値段もとってもリーズナブル!(洗濯機は400円/回、乾燥機は100円/30分です)

サニタリーハウスの前にはバーベキューコンロ用の洗い場があります。もちろん洗剤やタワシも準備されているため、本当に便利です!!

トイレ・シャワー室

シャワー室も掃除が行き届いていて清潔です。(3分/100円で利用できます)

シャワー室前の洗面には、ドライヤーも準備されていてキャンプ場で髪を乾かせるのは驚きです。もちろんお湯も出ます。

トイレもウォシュレット付きで掃除が行き届いているため、夜でも虫などの侵入はほとんどなく、不快な思いは1度もありませんでした。

遊び場

キャンプ利用者が利用できるフリーの遊びスペースもあります。

テニスコート場のすぐ横に無料のフリースペースがあり、フェンスに囲われていますので、ボール遊びや、キャッチボールくらいはできます。

テニスコートは2面ありますが、有料です。受付で予約すれば使うことができるみたいです。

ウッディエリアからは少し離れているため(徒歩3〜5分程度)移動する必要がありますが、楽しく遊ぶことができます。

ゴミ捨て場

実は、個人的に、このキャンプ場で唯一の残念だったのがゴミ捨て場です。

タンボールもたたんで捨てれます

種類は一通りそろっているため、不自由は全く感じません。(Goodポイント‼︎)

しかし、ゴミ捨て場があるのが受付のすぐ裏で、帰りに一度、ゴミ袋を車に積み込む必要があります

夏の場合は前日のゴミであっても少し匂いがあるため、燃えるゴミだけでもサニタリーハウスのそばにあれば、もっと便利なのに、、、、と感じました。

川遊び

ウッディエリアからリバーサイド側に降りていくと、川遊びができる場所があります。

ウッディエリアから徒歩5分程度で到着しますので、夏のキャンプにはもってこいの遊び場だと思います。

今回は10月だったので入ることはできませんでしたが、深さもそれほどありませんし、夏は涼しく過ごせそうです。

ただ、流れが少しあるイメージなので、小さいお子様は注意しながら遊ぶ必要がありそうです。

上流側
下流側

次は夏にまた来てみたいと思います(๑>◡<๑)

夜の星空

このキャンプの醍醐味の一つが、やっぱり星空ですね♪

空気も澄んでいますので、愛知県内であることを忘れてしまうほど星がものすごく綺麗です

今回は週末の利用だったので、テニスコート場でキャンプ場主催の星空観察のイベントがあり、望遠鏡を使って土星や木星を見ることができました。

普段は見ることができない貴重な体験もできるので、とても楽しいイベントです。

夕方頃に案内放送が流れますので、運良く開催される日であれば、是非、足を運んでみてください♪

参考までに夜中2時頃のキャンプサイトの様子です。

ナイトモードのため明るめには写っていますが、サイトごとに明かりがあり、夜道もそれほど暗くはありません。

夜中にトイレに行く時もサニタリーハウスが明るいので、怖い思いもしなくて良いのも安心なポイントです。d(^_^o)

まとめ

アクセス★★★★☆
料金★★★★☆
設備★★★★★
遊び★★★☆☆
総合★★★★☆

このキャンプ場の魅力はなんといってもサニタリーハウスの設備の良さだと思います。

係の人も皆さん親切で、気持ちよく宿泊させていただきました。また利用したいと思います。

車でのアクセス性も抜群なため、次回は夏に使ってみたいと思います(о´∀`о)

コメント

タイトルとURLをコピーしました